2023/05/05
蔵王お釜付近の遊歩道
リフト乗り場駐車場に車を停めて遊歩道を散歩しました。@もう少しすれば、高山植物の花が咲きだします。
A見事な立ち枯れの樹です。
B残雪の先に見えるのはお釜行きのリフトです。
2023/05/05
蔵王お釜リフト乗り場駐車場
蔵王エコーラインが開通したのでお釜付近までに行ってみました。@お釜行きのリフト乗り場駐車場まで来ました。
A残雪の高さは2m程ありました。
B駐車場の隅に車をとめて、コーヒーを淹れて一休みです。
2023/05/04
立谷川の芝桜
山寺から最上川に注ぐ立谷川の河川敷に芝桜の綺麗な所があります。@もとは近くに住む田所さんが、立谷川河川敷への不法投棄をなくしたい一心で、2006年からたった一人で河川敷の整備を始めたのだそうです。
A所々にベンチがあるので、芝桜と立谷川と残雪の山並みを眺めながらコーヒーを淹れました。
B八重桜の花びらがまるで誰かが並べたかのように敷き詰められていました。
2023/05/03
白川湖の水没林
飯豊町にあるダム湖の白川湖では、春先の雪解け水が流れ込み、満水の時期を迎えると、新緑のシロヤナギがあたかも水の中から生えているかのような幻想的な光景を見ることができます。@確かに水の中から生えているように見えます。
A湖畔にはオートキャンプ場があり、ゴールデンウィークで賑わっていました。
B八重桜が満開を迎えていました。
2023/04/09
西公園の桜と雪
西公園は山形市の西バイパスから県民の森に行く途中にあります。
例年になく早く咲いた桜ですが、昨日から降り始めた雪で白くなった地面とのコントラストがとても素敵でした。2023/01/13
蔵王スキー場(2)
蔵王ロープウェイ山頂線のゴンドラに乗りました。@樹氷はまあまあ出来ていました。
A反対側からは、竜山ゲレンデと温泉街が見えます。
B地蔵山頂駅の展望台からの眺めです。町の景色のどこかに我が家も見えています。
2023/01/13
蔵王スキー場(1)
我が家から蔵王スキー場のゲレンデが見える程、天気が良かったのでスキーに行ってみました。@中央ゲレンデです。平日ということもあり、ガラガラです。
Aザンゲ坂です。樹氷原コースの先にユートピアゲレンデにある三角屋根の「とどまつヒュッテ」が見えます。
B山頂のお地蔵さんは胸まで埋まっていました。
2022/09/18
芋煮会フェスティバル
山形市の初秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」が3年振りに開催されました。@開催場所は、いつもの馬見ヶ崎川の河川敷です。七日町から無料シャトルバスで行きました。
A会場に着いたのが遅かったせいか、大鍋の芋煮の配布受付けは空いていました。
B30,000食作れる大鍋を見ながら芋煮を食べました。一杯500円でした。
2022/08/28
南高祭(1)
「南高祭」の一般公開を見にいきました。@花笠パレードで配っていた団扇です。
A4日間の最終日が一般招待日です。
B色んな催しが企画されていました。