2022/08/05
花笠パレード(その3)
3年振りに花笠パレードが開催されたので観にいきました。@NTTグループの山車です。
A山車には、橋本マナミが乗っていました。
B私も山形支店勤務の頃に踊ったことがあります。
2022/08/05
花笠パレード(その4)
3年振りに花笠パレードが開催されたので観にいきました。@他の山車には渡辺えりがいました。
Aわが母校の山形南高校も参加していました。
B踊りは、自衛隊の次にキレがありました。
2022/08/02
山辺町玉虫沼
峯田さんの故郷の山辺町にある玉虫沼に行ってきました。@沼の淵には、祠が祀られていました。
A日本のため池百選に認定されています。
B沼には「玉虫姫物語」という伝説があるようです。
2022/06/23
スコールと雹
6/10(金)に、我が家の前をスコールが通り過ぎました。虹も見えました。@我が家の2階から撮った写真です。右側からスコールが迫ってきます。
Aスコールが過ぎるとすぐに雨が止みました。
Bその2日後(6/12)には雹が降りました。庭の芝生に白く見えるのが雹です。
2022/06/15
馬見ヶ崎川
小松会長のリクエストにお応えして、馬見ヶ崎川を撮りに行きました。@手前から馬見ヶ崎川、桜並木、山形県庁、そして右が千歳山です。
A「日本一の芋煮会用大鍋」は、残念ながらブルーシートに囲われて見ることが出来ませんでした。
Bシーズンになると、この辺の河原で多くの芋煮会が開催されます。右の山は盃山です。
2022/06/15
千歳山のこんにゃく屋リベンジ
千歳山のこんにゃく店を再度尋ねました。@前回は定休日でしたが、今回は大丈夫です。
A玉こんにゃくは1本150円です。湯吞茶碗と比べるとこんにゃくの大きさが分かります。
Bお店の前には普賢菩薩が祭られています。
2022/05/30
千歳山とこんにゃく屋
土田さん(南25:副会長)のリクエストに応えて、千歳山の登り口とこんにゃく屋を撮りに行ってきました。こんにゃく屋さんは、月・火が定休日だったので駐車場に停めて、千歳稲荷神社まで登ってお参りしてきました。
@千歳山の登り口とこんにゃく屋さんの看板
Aこんにゃく屋さん
B千歳稲荷神社
2022/05/24
長谷堂城跡公園から山形市街を望む
長谷堂城跡公園の山頂広場から観た山形市街です。
長谷堂城は、山形城の西南約7キロに位置し、標高227メートル、比高約85メートルの独立丘陵に築かれた平山城です。北の関ケ原とも呼ばれ、直江兼続の二万の兵を五千の兵で食い止めた難攻不落の山城です。
<長谷堂城公園散策マップ>
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/675/2019hasedou.pdf
2022/05/13
竜王橋の藤
今朝は、JR駅「茂吉記念館前」の近くを散策しました。
この時期は、あちこちに藤の花が咲き誇り、風向きによっては、我が家にも良い香りが届きます。@竜王橋の川岸に見事な藤の樹木がありました。紫は緑に溶け込んでしまい、写真では良く映りません。
A橋から上山方面を見ると、40階建ての高層マンションが見えます。バブルの時期に建ったのですが、ほぼ空部屋は無いとのことです。
B橋から山形方面を見ると、須川から結構な高さに橋が架かっているのが分かります。
2022/05/04
西蔵王公園から山形市街を望む
@西蔵王公園から、千歳山越しに眺めた山形市街です。遠くには月山が見えます。A上山寄りを眺めると、我が家のある見晴らしの丘が見えます。
B少し下ったパーキングから、眺めた山形市街です。右下には、東北芸術工科大学の建物が見えます。